Monochrome and Colorful days

無彩色で極彩色な日常あれこれ

機械に人間は必要か - 戦闘妖精雪風 改


神林長平著:戦闘妖精雪風<改>を読んだ.
意識を持つ機械のハナシを友達としていたら,この本を薦められて.
「機械が知能持つってこんな感じ?」って言われて借りてみました.


分野としてはSFで.
南極大陸に出現した超空間通路から未知の異星体「ジャム」が地球侵攻を開始する.
人類は反撃のため,通路の向こう側に存在する惑星フェアリイに地球防衛隊的(実際はちょっと違うけど)組織FAFを編制し派遣する.
そしてこの本は,FAFの戦闘電子偵察機・雪風と,そのパイロットである深井零の物語.
正体不明のジャムとの戦いや,時間の経過と共に変わってくる雪風と零,そしてその周りの人々の話なんだけれども.


何がすごいって,まずこれが1984年に書かれたものなのか!と.
全く古臭さを感じない,というか,時代がようやく追いついてきてるって感じで.
あ,だから当時はSFだったのか?
ジャムはさておき,雪風に対してはリアリティを感じる.
本の内容は色々深くて,人間模様とか非人間的であった零にだんだん人間味でてくるとか.
実はこの戦争は「エイリアンVS人間」ではなくて「異星コンピュータVS地球型コンピュータ」なんじゃないかとか.
というか戦争に人間は必要なのかとか.
そんなことが出てきて,話としてすごく面白い.


けど,機械+知能に興味がある自分としては,機械の知能に目が行ってしまうのでこっからはそんな話になります.
雪風は人工知能が搭載された戦闘機で,パイロットである零の操縦から,様々な「飛び方」「戦い方」を学習する.
雪風は,初期段階では零の操縦によって空を舞いジャムの攻撃をかわし,文字通り零の「右腕」であった.
しかし,時間の経過と共に雪風は多くの戦闘経験から学習を進め,零が居なくても自身のコンピュータ制御によって「飛べる」ようになる.
しかも,それは零の操縦以上に確実なもの.
自分の読了後のイメージだと,最終的に雪風はコンピュータとして零から独立してた.


雪風のそもそもの任務は「情報を収集し,必ず基地へと帰還すること」.
この目的を達成するのに,零という人間が必要か,不要か.
雪風の性能を考えると,零は不要でむしろ「お荷物」だと思う.
人間だと耐えられない加速とか衝撃とかあるし.
ただ,人工知能の精度がどうであれ,全く未知の状況に出くわす可能性があるのならば,そこに人間は必要な気がする.
あと,戦闘以外での進化要因がないこと.
人間だったら,全く違う物事から関連づけて,自分の分野の発想に結びつける場合があるけれど.
例えば焼き鳥屋のねぎまからV-TECを発想するみたいな感じで.
機械の知能に果たしてそれができるのか,と.
けど機械やったらむしろ計算からそんなんはじき出せるのかな?
というか,「これは機械には無理」とか「機械には人間がいなきゃ」とか思うのも,人間の思い込みとか思い入れによるものなのかなぁ.
雪風が一人でできるもん☆ってなった時悲しかったし.


小説だけでなく映画でも,機械が地球を支配する話とかあるけれど.
人工知能が発達したら,機械に人間は不要になるんだろうか.
まぁ,まずは意識を持つ機械っていうのが実現できてからなんだろうけど.
これからの時代,結構リアリティを感じます.むしろ今こそ読んでほしい!
そんな感じで面白かったです.
続編も読んでみようかなぁ.



link:http://www.safins.ne.jp/~soumon/kanbayasi-yukikaze.htm戦闘妖精雪風のサイト)
link:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/27/news022.htmlITmedia,意識が機械で再現できるって話)
link:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0414/kyokai24.htm(PCwatch,人と機械の境界面について.軽い研究紹介?)

この発想はすごいと思う

鳩山由紀夫VS鳩山由紀夫 -自身の献金問題について激しく追及】

はてなで話題に上がってた動画.
面白かったので貼ってしまった.
いやほんと鳩山さん面白すぎだよ(笑)


って面白がる分にはいいけど,自分の国のトップだと思うと若干寒気がする...
納めた税金,こんな人んとこ行ってるんかい?!と.


科学技術のお金も削るし.
技術者の端くれとしては,色々どうかと思うけど.
とりあえずこの動画作った人はすごい!
この発想はないわぁ.


そして早く税金納めてもいいって人が政治してくんないもんかねぇ.
そんな感じで柄にもなく政治の話題.
早くなんとかしないと日本終了な気がしてなりません.

東京モーターショー2009


ちょっと時間が経ってしまったけれども.
行ってきました東京モーターショー2009.
人少ないって聞いてたけど,自分が行った日(10月31日)はまずまずの人の入りでした.
写真はFT-86,CR-Z,LeafMR2(笑)です.


行った感想としては,まずコンセプトカーが少ない!と.
2007の時と比べてだからなんとも言えないけれど.
なんというか市販車ばっか?コンセプトというより直近の未来に販売される車ばかりな印象で.
もっと未来や夢を感じる車が見たかったなぁ.
そしてエコカーやハイブリッドカーばっかり.
エコって言ってりゃいーってもんじゃないぞって言いたいわけではないけれど.
なんというか,ガソリン車ってリアルに消えるんじゃないかって思わせる勢いで切なかったです.
ぁ,けどMazdaはがんばってたと思う.清の燃費はすごいと思いました.
そしてFT-86ハチロクじゃねぇと思いました.
水平対向って全然違うし!名前だけじゃん!と.
あれで豆腐は運ばないと思います(笑)
カーオブザイヤー30周年記念展ってのがブースの一角であっていたのだけれども.
古い車はやっぱりいいなぁ〜面白いなぁ〜としみじみしてたよ.


あと個人的には一人乗りモビリティのこれからが楽しみだなぁと.
TOYOTAやHondaが出してたけど,一人乗りモビリティも色々開発されてるんだね.
Hondaの一輪車の走ってるとこが見れてちょっと嬉しかった!てかステージ面白かった!!
ASIMOも出てきたけどみんな一輪車に心を奪われていて.空気と化してたのが若干かわいそうでした.
どんまいASIMO
関係ないけど,ASIMOの語源は「足も(ASIMO)あるよ☆」だってのはホントだろうか...


そんな感じでちょっと微妙でちょっと面白かった.
けどやっぱりHVやEVばっかりの展示には若干なえたなぁ.
趣味で行ってるのに業務で行ってる気分になったもん.
一人乗りモビリティの将来性は楽しみだけど.
車の未来は自分が望むのと別方向に行きそうでちょっと嫌.
環境を考慮することは大事かもしれないけれど,操作する楽しみが消えるのは切ないなぁ.
そんな感じで2年後のモーターショーに期待です.
今度はもっと規模がでかくて面白い,未来を感じるモーターショーだといいな.


link:http://www.tokyo-motorshow.com/ (東京モーターショー公式HP,フォトギャラリーから展示車両が見れます)
link:http://www.carview.co.jp/tms/2009/ (carview,モーターショーのレポートとか書いてる)
link:http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323347.html (RobotWatch,ロボット技術の観点からモーターショーを見た記事.別の視点からの記事も面白いと思う.)

F1日本グランプリ

ちょっと前の話になりますが.
行ってきました☆F1日本グランプリ@鈴鹿サーキット
まさか関東に引っ越した3日後に三重に戻ることになるなんて(笑)!


初めて生でF1を観たんですが,生はもうTVの比じゃないです.(当たり前)
秋とは思えない陽射しの中,響き渡るエンジン音,来たかと思えば一瞬で消え去るF1マシン.
鼓膜を打ち破るほどのエンジン音を聴いた瞬間,鳥肌が立った.
人生で一番,最速のマシンの近くに自分が居て.
なんというか,生じゃないと感じられないモノってあるんだなぁと思いました.


予選では,カーブをふと見た瞬間にトヨタのグロックという人がクラッシュして.
すこーんと突っ込んできて,一瞬何があったのかわからなかった.
風邪ひいてるときは無理しちゃだめだと思います.
決勝はまさかのラスト5周くらいでセーフティカーが入って.
結局ベッテルがpole to winを決めてました.
さしよりなんか色々面白かったです!


やっぱりエンジン音はいいなぁと思ったけれども.
今のF1ってKERSが導入されてるんだよなぁ.
全部の車がなのかはわからないけど,結構回生システム積んでるのかな?
エンジン+(ターボの代わりに)モーターってのはなんとか納得できるけど.
全部モーターとかになってあの音が聞こえなくなんのは嫌だなぁ.


ハナシは若干変わるんだけれども.
これからの世の中,ハイブリッドを通過点としてモーターのみで走る車ばっかりになるんだろう.
エンジンやミッションは未来の車からは消えてしまうんだろう.
エコに全然興味なくて古い車やエンジンが大好きな自分としては,かなり悲しい未来.
自分のしたい運転や意図がダイレクトに車に伝わるのって,やっぱり機械式が一番だと思うから.
だけど,CAFE規制(企業の平均燃費を規制する,アメリカの規制)とかで車会社はガソリン車作ってらんなくなるしなぁ...
電気や燃料電池で動く移動用機械は,いっそ「クルマ」という名称をやめてしまえ!と思う(笑)
そうすれば自分の大好きなクルマとは別物として納得がいくのに.
無駄に長くなっちゃったけど,そんな事を徒然と物思う今日この頃.
なんか,秋ですね.


link:http://jp.f1-live.com/f1/jp/index.shtml(F1-Live.com,F1の結果やF1ニュースが見れます)
link:http://www.suzukacircuit.jp/f1/鈴鹿サーキットのHP,日本グランプリのレポートが見れます)
link:http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51348330.html(F1通信,KERSについて書かれています)
link:http://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7000001022009&page=2(日経エコノミー,CAFE規制に関する記事)

Hondaの一輪車:U3-X

本日2度目の日記でどんだけ暇なんだよってハナシですが.
話を聞いて調べてびっくりしたので載せてみる.


本田技研工業が発表したパーソナルモビリティ,U3-X.
一輪車って(笑)って思ったけど,動画見てみると面白そう!
ASIMOに使われるバランス制御技術が使われてるんだそうです.


けど「どのような生活シーンで実用化できるかは、今後検討を進めるとしている。(産経ニュース)」って(笑)!
さすがホンダ!なのか...?
けど実用化したら面白そうだよなー.
乗ってみたいです.
けどその前に車が欲しい(笑)!


link: http://www.youtube.com/watch?v=kCNGH9rCwrY (youtube, 電動一輪車が動いてる動画)
link: http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090924/biz0909241120003-n1.htm (産経ニュース)
link: http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021796.html (WebCG, ↑より若干技術の詳細について書かれています)

真剣に酔狂なことがしたい - 深夜特急




ずっと手を出さないと決めていた本があって.
だがしかし,この間の夏期休暇の際にうっかり手に取ってしまった.
それが,沢木耕太郎の「深夜特急」.


高専の時からタイトルは聞いたことがあって.
内容もおぼろげながらだいたい知っていて.
だからこそ,絶対に読むものか!と思っていた.
読んでしまったら,間違いなく自分も旅に出てしまう,と.


新幹線で実家から三重に戻る途中で読んで.
危うくそのまま東京→成田→有り金で行ける海外へ→・・・
と飛んで行ってしまうところだった!
パスポート実家に置いてることに気付いてよかったよ.
持ってたらきっと,今ここにいないんだろうなぁ.
ぁ,けど実家に取りに戻る気力はなかったから,その程度の情熱やったんか?


そんな感じで旅に出たいという欲求だけが募る一方の今日この頃.
仕事でばたばたしつつ,ようやく5巻を読み終わった!(全6巻)


内容は,インドのデリーからイギリスのロンドンまで乗り合いバスで行けるかをやってみる!っていう動機のもと,
著者である沢木耕太郎自身が経験した旅の軌跡のようなものなのだけれども.
インドに辿り着くまでで文庫本2冊を消費しているっていうなかなかの寄り道っぷりで.
色々な国を巡るんだけれども,素敵すぎるほどの無計画.
そんな旅についての本.
道中に出会った人や,行った国々について,うまく言えないんだけど,「生きた言葉」「生きた感想」が書かれていて.
自身が経験した話だから,リアリティがあって,そして「温度」を感じる.
読んでいると,自分もそこの空気を吸いたくなる.
その国の人に会いたくなる.
けして綺麗だったり楽しいばかりだったりじゃないはずなのに.
自分も「旅」がしたくなる.
バックパッカーにとってのバイブルだったり,結構有名な本らしい.


自分が印象的だったのは,はっきりとは覚えていないんだけれども.
どっかで,「自分から何かをしないと何も起こらない国と,ただそこに行くだけで何かが起こる国がある」ってハナシがあって.
自分は,そんな「何もしなくても何かが起こる」ということを期待しているから,旅が好きなのかもなぁと思った.
えぇ,旅に出たくて仕方ありません.
自分の旅好きについての考察は色々あるけれど,長くなるから割愛で.
さしよりなにより面白い本です.
まだ途中だけど,早く6巻も読みたいなぁ.


link : http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/327513/ (新潮社のページ:深夜特急の本で辿ったルートが書かれています)

これからの行先

根無し草を常としているはずなのに.


10月1日から期限未定で栃木へと移動します.
どうやらそこが本配属.
クルマの研究だか開発ができるらしい.


これから,どうなるんだろう.
これから,どうしよう.


海外に行きたい,留学したい,ロボットの研究がしたい.
だけど,仕事としての研究をしたことがないから,何よりもこれからどうなるのか.
わくわくが大半で,心配が少し.


まぁ,人間はいくつになっても成長できるし.
なんとかなるやろ.


そんな感じでなんかふわふわしている今日この頃.
ネット環境が整ったら今回の研修のまとめしよーっと.


そして悔いを残さないように遊ばなければ(笑)!!